2025年度 早稲田佐賀中学校(2月入試)入学試験の諸連絡
【全会場共通】
◎入学試験日当日の問い合わせは、午前7時30分以降に本校試験本部(0955-58-9000)までご連絡く
ださい。
各試験会場への直接の問い合わせはできません。
◎悪天候・事故等で交通機関が遅れるなどの理由で、試験開始時間を変更する必要がある場合は、
当日の朝,午前7時00分までにホームページでお知らせいたします。
◎指定された会場以外では受験できません。
来場されるまでに受験票を確認して、試験会場を間違えることのないようにご確認ください。
◎試験場・試験会場(試験場のある建物)への入場は原則午前8時30分です。
◎試験当日の朝は、各会場付近で混雑が予想されます。誘導係の指示に従ってください。
混雑緩和のため午前8時30分~50分の間に試験会場へ到着するようお越しください。
◎近隣住民の方々への配慮から、会場周辺で大きな声を出す等の行為は慎んでください。
◎入試会場に駐車場はありません。
建物入り口が大きな道路に面している試験会場等がありますが、
交通事故防止のため、建物前までの自動車送迎及び、近隣私有地への駐車等はご遠慮ください。
◎受験生が試験会場へ入った後は、試験終了まで保護者等と会うことはできません。
保護者控室は準備しておりません。
◎各試験会場内に設置してある自動販売機等は使用できません。
事前に飲み物も準備しておいてください。
また、受付通過後はお弁当や飲み物の受け取りはできません。
◎午後からも試験がありますので、昼食の用意が必要です。
なお、昼休みに試験会場外へ出ることはできません。
◎2月入試においては、入試問題を持ち帰ることはできません。
◎午前9時00分から全ての試験が終了するまでは、
携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル端末・タブレット類を使用することはできません。
携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル端末・タブレット類・その他通信機器の電源は、
必ず切ってカバンにしまってください。
試験終了後、試験会場から出るまで携帯電話等を使用することはできません。
◎試験会場には時計がありませんので、必要な方は腕時計等の準備をしてください。
その際、アラーム機能はすべて解除して使用できるようにしておいてください。
鳴った場合はお預かりします。
時計以外(スマートウォッチや計算機機能付きの時計、ストップウォッチやキッチンタイマー、タイマ
ー類)は持込みできません。
また、試験時間内の時計(ストップウォッチ・タイマー等)の操作はできません。
◎試験中にハンカチを使用したい場合は、試験前に申し出てください。
なお、試験中に使用するハンカチについては、文字等が書いてあるものは使用できません。
◎試験場において他の受験生の迷惑となる行為がある場合、
監督員が注意したり、別室での受験を求めたりするなどの対応をとることがあります。
◎学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)や
新型コロナウイルス感染症にかかり治癒していない場合、
その感染症が他の受験生に拡がるおそれがありますので、原則として入学試験の受験をご遠慮いただき
ます。
◎試験終了後の待ち合わせ場所を事前に決めておくことを推奨します。
【唐津会場:早稲田佐賀中学校・高等学校 保利記念館】
◎午前8時30分に試験会場(試験場のある建物)入口を開ける予定です。
当日の天候や周辺の混雑状況により早める場合もあります。
◎保護者は試験会場の付近まで受験生に付き添うことができますが、
混雑を緩和するため、留まらないようにしてください。
◎面接は午後12時40分頃からスタートします。
面接が終った受験生から順次解散となります。
◎試験終了後は、試験会場入口を出た本校敷地内で解散となります。
【首都圏会場:早稲田大学 総合学術情報センター(国際会議場・中央図書館)】
◎午前8時30分に試験会場(試験場のある建物)入口を開ける予定です。
◎駐車場はありません。
◎混雑を緩和するため、保護者は試験会場入口の受付付近に留まらないようにしてください。
◎面接は午後12時40分頃からスタートします。
面接が終った受験生から順次解散となります。
◎試験終了後は、試験場を出たところで解散となります。